上記でお悩みな方々に対して、この記事では、iMovieを使ったエンドロールの作成方法を紹介します。
僕もサクッと作りたいときに利用しますが、時間を掛けずにクオリティの高いエンドロールを作成することができます。
しかも、無料です。
記事内では、エンドロールの作成手順を2ステップに分けて紹介していきます。
一度読めば、あなたの思い描いたエンドロールをお手軽に作ることができます!
この記事では、iMovieソフトを使用しています。Premiere Proを使ったエンドロールの作成方法はこちらを参照ください。
Contents
- 1 iMovieとは
- 2 作成ステップ①:エンドロールタイトルの配置
- 3 作成ステップ②エンドロールのテキスト編集
- 4 まとめ
iMovieとは
iMovie(アイムービー)とは、Appleの動画編集ソフトです。
同じアップルの動画編集ソフトであるPremiere Proよりは、一般向けで、編集の自由度は劣りますが、直感的で簡単に映像作品を作ることができます。
一般的と言われていますが、エフェクト機能や出力するファイル形式、YoutubeやFacebookへの直接アップロードなど、機能は十分です。
iOS版も配布されており、iPhoneでも編集の作業ができます。
MacやiPhoneには、出荷時からアプリがインストールされており、無料で利用することができます。
この記事では、Mac OS版のiMovieによるエンドロール作成ステップを紹介していきます。
作成ステップ①:エンドロールタイトルの配置
タイトルからエンドロールを選択し、タイムラインへドラッグ&ドロップします。
エンドロールタイトルを使用することで、標準で再生すると下から上へテキストがスクロールする仕様になっています。
続いて、テキストの編集を行います。
作成ステップ②エンドロールのテキスト編集
タイムラインへ配置後、エンドロールタイトルの長さを調整します。
ダブルクリックすると右上のモニターで文字の編集が可能となります。作成したいエンドロールの内容に合わせて、テキストを修正します。
フォントの変更やフォントサイズ、太字、文字色なども変更できます。
エンドロールタイトルを映像や画像の上に配置することで、背景はそのままでテキストだけスクロールすることができます。
映画のように背景が黒いエンドロールにしたい場合は、エンドロールタイトルを単独でタイムラインに配置することで実現できます。
まとめ
iMovieを使用したエンドロールの作成方法の紹介でした。
標準でエンドロールタイトルが準備されているので、簡単に以下の2ステップで作成することができました。
-
エンドロールタイトルの配置
- エンドロールのテキスト編集
ただし、標準で準備されている分、横からテキストをスクロールしたり、テキストや配置に関するカスタマイズの自由度はありません。
さらに凝ったエンドロールを作りたい方は、Premiere Proを使用したエンドロールの作成方法を参考にしてください。
・余興動画の最後にエンドロールを付けたいけど、どうやって作ればいいかわからない。
・無料ソフトで簡単にエンドロールって作ることはできるの??