- ワイプってなに?
- ワイプの動画編集ってどうやるの?
ゲーム実況動画やテレビ番組でよく見かけるワイプ映像。
この記事では、iMovieとPremiere Proを使ったワイプ編集手順を説明していきます。
動画の上に動画を重ねる”ピクチャ イン ピクチャ”という機能を使って簡単に設定することができます。
Contents
- 1 ワイプとは
- 2 ワイプ編集方法(iMovie編)
- 3 ワイプ編集方法(Premiere Pro編)
- 4 まとめ
ワイプとは
最初にワイプの説明をしていきます。
ウィキペディアでは、以下のように定義されています。
ワイプ(wipe)とは画面片隅の斜め上下左右から画面を丸形・三角形・ひし形・星形・ハート形・格子形・時計針形に拭(ふ)き取るように切り替えて次画面を映す映像技術。「ワイプインする」「ワイプアウトする」などと表現する。「wipe=(汚れなど)を拭(ふ)き取る」が語源。
転じて画面片隅・小窓に映像を表示することもワイプと呼ぶ(コーナーワイプ)。
引用元:ウィキペディア(Wikipedia)
皆さん思い描いているワイプは「画面片隅・小窓に映像を重ねて表示する」だと思います。
引用元:ぱくたそ(https://www.pakutaso.com/playinggames.html)
テレビ番組やゲーム実況でよく見かける上図のようなワイプについて、編集方法を紹介していきます。
ワイプ編集方法(iMovie編)
iMovieのワイプ編集手順です。
動画をタイムラインへ配置する作業から説明します。
初めてiMovieを使う方は、初めての方向けiMovie完全ガイドを参考に基礎となる作業を確認しておいて下さい。
タイムライン上に配置した動画の上に、ワイプとして表示したい動画をドラッグ&ドロップで配置します。
配置した動画を選択した状態で、「ピクチャ・イン・ピクチャ」を選択します。
上図のように、ワイプ動画のように小さくなった状態になります。
ワイプ動画をクリックしたまま移動、合わせて大きさを調整します。
以上でワイプ動画の編集は完了です。
上図の設定を変更することで、ワイプ動画を表示する際のエフェクトを変更することができます。
デフォルトでは、ディゾルブの0.5秒となっています。
再生して、どのように変更されるか試してみてください。
特にこだわりがなければ、ディゾルブで問題なしです。
ワイプ編集方法(Premiere Pro編)
続いてPremiere Proを使用したワイプの動画編集手順です。
iMovie編と同様、動画の配置から説明します。
Premiere Proを初めて利用する方は、Premiere Pro動画編集の基本作業を確認しておいて下さい。
- ワイプにしたい動画をタイムライン上にドラッグ&ドロップで配置します。
- 自動的に縮小された動画がプログラムモニターに表示されます。
モニター上のワイプ動画をクリックして選択します。
クリックした状態で移動、大きさの調整ができるようになります。
配置したい場所、大きさに調整してワイプ完成となります。
Premiere Proでは、ピクチャ・イン・ピクチャを意識せずに、簡単にワイプ動画を作成することができます。
まとめ
iMovieとPremiere Proを使ったワイプ動画の作成手順の説明でした。
編集ポイントは共通して、
- タイムライン上に動画を重ねて配置
- 大きさ、配置場所を調整
と簡単にワイプ動画を作ることができます。
一度覚えると簡単なので、是非実践してみてください!